活動情報

2024/8/24,AIって人を幸せにするの?危ないの?グローバルAIダイアローグ 「私たちの生活や社会に影響を及ぼす人工知能(AI)についての対話ワークショップ」

開催趣旨

生成AIをはじめとする人工知能(AI)技術の利便性と危険性についての関心が社会的に高まっています。特に教育や福祉など公共領域に使われるAIの影響は広範囲に及ぶため、国や企業だけではなく、市民の生活にも大きくかかわってきます。そのため市民の方々もAIの活用や影響について学び、うまく付き合っていくことが必要となるでしょう。
本ワークショップでは、①文字や画像を生成するAI、②顔認証技術、③児童虐待対応AIシステムの3つを事例として扱い、参加者の皆様にAIの活用や影響についてより深い知識や情報を得る機会を提供します。それと同時に、参加者の皆様のAIへの期待や懸念等の視点を共有していただきます。
「グローバルAIダイアローグ」は、同じ枠組みでドイツやナイジェリア等ほかの国でも同時に開催され、世界各国の市民がAIをどのように認識しているかをよりよく理解することを目的としています。

申込方法

こちらのウェブフォーム よりお申し込みください ※事前登録制

日時

2024年8月24日(土)10:00 – 13:30(開場9:45)

会場

東京大学・本郷キャンパス内(場所の詳細は申し込みいただいた方に後日ご連絡します)
対面開催のため、会場にお越しください。オンライン配信はありません。

言語

日本語のみ

研究参加謝礼

当日3時間半のイベントに参加し、イベント前後に実施するアンケート調査にご回答いただいた方に、Amazonギフトカード4,000円を謝礼としてお渡しいたします。イベント中は飲み物やお菓子、全体の情報共有時にはお弁当が提供されます。交通費は各自でご負担をお願いします。

個人情報の収集と管理

本イベントは、研究の一環として開催します。イベントでのご発言は個人が特定できない形にして分析に利用させていただきます。また写真や動画撮影もさせていただき、学術論文や大学ウェブサイト等に掲載させていただく可能性があります。収集したデータは本調査に携わる者のみに限定して厳重に管理します。

参加申込条件

18歳以上。参加にAIに関する予備知識は必要ありません。
AIに関して興味はあって、これからの社会がどうなっていくのかについて様々な人たちと対話をしてみたい方のお申込みをお待ちしております。

定員

60名程度。
応募者多数の場合は、参加者の多様性を考慮して事務局にて選考のうえ参加のご案内を決定させていただきます。ご了承ください。

申込期限

参加の方法とご案内

8月16日(金)17時頃までにご参加いただく方にメールで詳細をご案内します。ご登録いただいたメールアドレスにご案内をお送りしますのでご確認をお願いいたします。

小学4~6年生のお子さんがいらっしゃる方へ

小学生4年~6年生のお子さんをお連れになってのご参加も大歓迎です(定員10名程度)。保護者の方がイベントに参加されている間、お子さんは別室で、自宅や病室などから分身ロボット『OriHime(オリヒメ)』を遠隔で操作する「OriHimeパイロット」との対話やロボット操作を体験していただくプログラムを用意しています。OriHimeパイロットとは、障がいや難病など様々な理由で外出困難者なスタッフです(https://orihime.orylab.com/)。

参加を希望される方は申込フォームにご記入ください。
※保護者が対話ワークショップに参加しない、お子さんのみのプログラムへのご参加は受け付けておりません。
※プログラム参加は無料ですが、参加者の写真や動画撮影もさせていただき、学術論文や大学ウェブサイト等に掲載させていただく可能性があります。ただし氏名・連絡先等の個人が特定できるような情報は公開しません。収集したデータは本調査に携わる者のみに限定して厳重に管理します。

プログラム

総合司会
江間 有沙(東京大学 国際高等研究所東京カレッジ 准教授)

9:45-10:00 受付

10:00-10:05 開会挨拶
 星 岳雄(東京大学 国際高等研究所東京カレッジ カレッジ長)

10:05-10:20 AI技術や議論するテーマ(①文字や画像を生成するAI、②顔認証技術、③児童虐待対応AIシステム)の解説
 大黒 達也(東京大学 次世代知能科学研究センター 准教授)
 尾崎 愛美(筑波大学 ビジネスサイエンス系 准教授)
 カテライ アメリア(大阪大学 社会技術共創研究センター 実践研究部門 特任助教)
 他

10:20-12:30 グループワーク
グループ内での自己紹介。参加者の皆様には1グループあたり5-6人(計10グループほど)のチームに分かれて話し合っていただきます。その後、グループワーク(途中休憩あり)

12:30-13:30 意見共有
昼食をとりながら全体で意見の共有、AIに関する専門家からのフィードバックをいただきます。

コメンテーター
村上明子(AIセーフティ・インスティテュート 所長)


※当日、取材が入る可能性がありますのでご了解ください。

お問い合わせ

tg-event@tc.u-tokyo.ac.jp(東京大学国際高等研究所東京カレッジ)

  • 主催 東京大学国際高等研究所東京カレッジ/東京大学未来ビジョン研究センター
       東京大学次世代知能科学研究センター(AIセンター)
  • 共催 ドイツミュンヘン工科大学
  • 協力 東京大学 B’AI Global Forum