伊庭 斉志 | 動的実世界知能部門* | 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 | 部門長*・教授,運営委員 | 進化計算,進化・創発 |  |
今井 健 | 動的実世界知能部門 | 医学系研究科 疾患生命工学センター | 准教授 | 医学医療における知識工学,自然言語処理,臨床医学データベース,機械学習,医療情報標準化,情報モデル | |
大島 まり | 動的実世界知能部門 | 情報学環 | 教授 | Computational Hemodynamics,Multi-Modalityデータ同化, データ駆動型代理モデル,三次元血管モデル |  |
岡田 慧 | 動的実世界知能部門 | 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 | 教授 | 知能ロボット,ヒューマノイド,オープンロボットシステム | |
河原塚 健人 | 新世代AI呼応研究教育戦略本部(+動的実世界知能部門)(兼務) | 情報理工学系研究科 情報理工学教育研究センター次世代知能科学研究部門 | 講師,運営委員 | ヒューマノイド,知能ロボット,生物模倣ロボット,機械学習,基盤モデル |  |
國吉 康夫 | 人間的知能部門(+動的実世界知能部門+知能社会部門)(兼務) | 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 | センター長,教授,部門長・特任教授*(兼務),運営委員 | 知能システム情報学:身体性に基づく認知の創発と発達,生体規範型ロボティクス,知能ロボティクス,ヒト脳・身体モデル,人間的人工知能 |  |
篠田 裕之 | 動的実世界知能部門 | 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 | 教授 | ハプティクス,物理情報学 |  |
染谷 隆夫 | 動的実世界知能部門 | 工学系研究科 電気系工学専攻 | 教授 | ウェアラブルデバイス |  |
鄭 銀強(Zheng Yinqiang):テイ ギンキョウ | 新世代AI呼応研究教育戦略本部(+動的実世界知能部門)(兼務) | 情報理工学系研究科 情報理工学教育研究センター次世代知能科学研究部門 | 教授,運営委員 | コンピュータビジョン,機械学習,数値計画,光学システム | |
豊田 正史 | 動的実世界知能部門 | 生産技術研究所 ソシオグローバル情報工学研究センター | 教授 | インタラクティブデータ解析,ビッグデータ,情報可視化 | |
内藤 裕貴 | 新世代AI呼応研究教育戦略本部(+動的実世界知能部門)(兼務) | 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 | 助教 | 農業情報,施設園芸,リモートセンシング,画像モニタリング,農業IoT,農作業支援 |  |
中嶋 浩平 | 動的実世界知能部門 | 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 | 准教授 | ソフトロボティクス,物理リザバー計算,物理知能,非線形力学系,情報理論 |  |
野崎 智義 | 動的実世界知能部門 | 医学系研究科 国際保健学専攻 | 教授 | 薬剤開発,感染症 | |
原田 香奈子 | 動的実世界知能部門 | 医学系研究科 疾患生命工学センター | 教授 | 医療ロボティクス,コンピュータ外科 | |
東 尚弘 | 動的実世界知能部門 | 医学系研究科 公衆衛生学分野 | 教授 | | |
平藤 雅之 | 動的実世界知能部門 | 農学生命科学研究科 生態調和農学機構 | 特任教授 | フィールドインフォマティクス,センシング,IoT,ビッグデータ,AI,パーソナルファブリケーション,宇宙農業,生物システムモデル | |
深尾 隆則 | 動的実世界知能部門 | 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 | 教授 | フィールドロボティクス | |
溝口 勝 | 動的実世界知能部門 | 農学生命科学研究科 農学国際専攻 | 教授,運営委員 | 復興農学,農業情報学,農業ICT/IoT | |
森川 博之 | 動的実世界知能部門 | 工学系研究科 電気系工学専攻 | 教授 | 情報ネットワーク,IoT(モノのインターネット),無線通信,情報社会デザイン |  |
矢入 健久 | 動的実世界知能部門 | 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 | 教授,運営委員 | 動的システム学習,異常/新規性検知, 教師なし学習 |  |
山田 雄太 | 動的実世界知能部門 | 医学系研究科 附属病院泌尿器科 | 准教授 | 泌尿器科学,ロボット手術 | |